問題なく記事は編集できるにも関わらず、ですよ。
プレビューを押しても『ページが見つかりませんでした』

もしくは『下書きをプレビューする権限がありません』

こんな表示が出て、プレビューを閲覧できないエラーについて。
ドメインのURLが変わっている可能性
僕は100%これが原因でエラーがでていました。
自分でも気づかない内にURLが変わっていたのです。そんな事ありえないと思っていたので、ビックリしました。
ドメインを作成直後は『http』で始まるURLが与えられます。サイトを『SSL化』させると、この部分が『https』に変わります。
この1文字の変化が起こる事によっていくつかエラーが発生します。
・でも適当にいじくってるとなぜかログインできる
・プレビューが見れない
これはワードプレスが『http』と『https』の狭間で揺れ動いているのだと勝手に解釈してます。しっかり設定しなおせばすぐに解決でしょう。
SSL化とは
簡単に言うと『サイトのセキュリティを強化するシステム』です。グーグルもSSL化を推奨しており、SEO的にも必要な物になってきています。
SSL化しているかどうかは、サイトのURLを見ればすぐに分かります。
・SSL化してないサイトは『http』
・SSL化しているサイトは『https』
グーグルクロームでは『http』の場合『保護されていません』という警告文まで出るようになりました。これからサイトを作る人は『SSL化』をしないと時代に着いていけない状態になりつつあります。
エックスサーバーでは無料で『独自SSL化』ができるので利用した方がいいかと思います。他のサーバーはちょっと分かりません。
『SSL化が原因の場合』解決法
【設定】【一般】をクリックし、下図の欄を見つけてください。
※『WoedPressアドレス』の変更を間違えた場合、ログインできなくなります。しっかり『自分のサイトのURL』を確認した上で行ってください。

上図欄の『http』を『https』に変えます。

はい。これで処置は終了。
『SSL化の後から調子が悪くなった』のであれば、おそらくこれで解決したと思います。
これで解決しなかった場合、ほかの対処方もいくつかありますので、試してみてください。
ブラウザのクッキーを削除
使っているブラウザによって違うと思いますが、大体右上らへんに『設定』みたいなアイコンがありますので、そこから探してください。
グーグルクロームの場合は以下の部分から削除できます。

パーマリンク設定を更新
【左メニュー・設定】【パーマリンク設定】を開いて更新する。これだけで直る場合もあるらしいです。
アドレスを統一
2つのアドレスが違う場合は『統一すれば直る』という事もあるようです。
※この際も上欄『WoedPressアドレス』の変更を間違えた場合、ログインできなくなります。
変更する場合は下欄のアドレスを変更してみてください。


海ブドウを冷蔵庫に入れてしまいました